2月の実行委員会とか同窓会入会式とか。(追記あり)

2月のヤツめ・・。
なんて逃げ足が速いんだ!
速い、速すぎるっ!!!!!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

おかげで2月中にアップする予定だった第11回実行委員会の記事が
上げられなかったじゃないかっ!!!(ザ・責任転嫁!)


3月の定例会の前に、2月の記事を急いで上げます!(ガンバレ、自分)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


2月8日 第11回実行委員会 N島事務所 19時より
この日は、広報委員長A部くんのお誕生日☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
管理人が遅れて入室すると、すでにお祝いの宴は終了しておりましたよ・・ちーん。

持ち寄られた差し入れのお菓子を物色する美女たちを
この日、実行委員会初参加のY内くんが、雑誌の表紙風に画像編集してくれました(笑)
Y内くん、あなたのそのセンス、大好きです。

そして、差し入れの和菓子たち・・。





さて、この日の議題は以下の通り。


広告協賛金について、細かい打ち合わせあり。
次回3/8(土)の実行委員会にて、詳細説明あります。

また、広告主さまにお配りする返礼の品も、出来てました(いつの間にか!・笑)




で・・気になりますよね?
議題の3番目に赤文字で書かれた、
『サンパチの日制定』って、なに。

まぁ、いわゆるN島委員長の悪ふざけですよ(笑)
(*゚д゚*)ァハハ

悪ふざけとは言いつつも、けっこう真剣にいろいろお考えの様子。

今年の鞍陵祭が終わった後も、毎年3月8日(前後)には38回で集い、
平成38年の長野宿坊の旅まで交流を持ち続けよう!という、
壮大な計画です。
来年の『サンパチの日』の行事担当者もすでに指名されております(笑)
なんて、気が早い人たち・・(爆)


実行委員会へは初参加ですが、これまでの行事でも素晴らしい活躍を
見せてくれているY内くん。初参加恒例の1分間スピーチです。




さて、いよいよ資金調達に向けて動き始めます。
気を引き締めて、参りましょう・・。

最後は気合を込めて、ハンド トゥ ハンド!!!!!!!
 




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2月28日(金)平成25年度 同窓会入会式 鞍手高校体育館にて 
(38回からは8名、63回からは2名出席)

翌日3月1日に卒業を控えた66回の後輩たちの、同窓会入会式。
3年前に参加したときにも書きましたが、私たちの時にはやってませんでしたよねぇ。


鞍陵会会長のご挨拶(代理で副会長ご挨拶)。



同窓会の認証授与。(認証なんて、戴きましたっけ、我々?)



41回の挨拶と紹介。その後、41回と66回の対面が行われました。
 




そして、今年度当番幹事の38回と63回の登壇です。

   


N島委員長、現役高校生を前にして、緊張のあまり珍しく挨拶が噛み噛みです(笑)
 

『鞍陵会』のこと。
卒業後に同窓生と繋がるということ。
今年の鞍陵祭のこと。

コトバに詰まりながらも、伝えたい想いはきっと伝わったと思います。



同窓会入会式終了後、我々にとってはとても重要な事案がありました。

それは、今年の鞍陵祭ポスターに使用した写真の中に、現役鞍高生が写っているものがあり、
そのモデルとなった生徒さんたちに直接お会いすることです。
かねてより、学校側から生徒さんへは経緯を説明していただき、承諾も得ていましたが、
念願が叶い、対面することができました。


プロカメラマンの38回T田くんが、ポスター図案になりそうな、
鞍高の風景を撮影しに行ってくれた際に、あまりにも雰囲気が良くて
思わずシャッターを切った一枚。
本人たちも気付いてなかったそうです。
そこに写っているのが、彼らです。
わざわざ、入会式後に時間を取ってもらいました。

ごめんね、ギャラは出せないけど、これから鞍陵祭に向けて、
市内各所に貼らせていただきます。
おかけで、良いポスターが出来ました。(自画自賛!)
ありがとうございました。( *・ω・)*_ _))ペコリン



最後は、横断幕を持ってパチリッ。

63回の2人もお疲れさまでした。
これからもよろしくお願いします。






★★おまけ(その1)★★

イケメンな息子とその母たち(笑)
(63回と38回の見事なコラボ!)

母とはナニゴト!気分は同級生よ!っと
お、怒られそう・・o(*`ω´*)oプンスカプンスカ!!(笑)



★★おまけ(その2)★★

控え室になった応接室では、懐かしいこの方のお写真が
出迎えてくださいました・・(笑)






《追 記》

この日の夜は、63回代表のA間くんを囲んでの懇親会。

   


こんなことにまで付き合ってくれて、ありがとう♥



おじさんたちのお世話、お疲れさまでした(笑)